機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

19

[開発者・学生招待枠] NodeTokyo 2018

カンファレンスパートナーとして、コミュニティの開発者・学生向けに無料招待チケットを枚数限定で

Hashtag :#NodeTokyo
Registration info

Description

CryptoAgeはNodeTokyo 2018の正式パートナーとして、コミュニティメンバーの開発者・学生向けの無料招待チケットを枚数限定で贈呈します

申し込み方法の詳細は下記をご覧ください

日本と世界のブロックチェーンを繋ぐカンファレンス"NodeTokyo" 公式サイト: https://nodetokyo.jp/

《CryptoAge枚数限定》 開発者・学生無料招待チケット

申し込みリンク Eventbrite

もしくはこちらのコードを入力ください: partner_canode

カンファレンス詳細

日本初の大規模な国際ブロックチェーンカンファレンス

2018年に入り、日本でも投機としての”仮想通貨”ではなく、ようやく技術面にフォーカスした”ブロックチェーン”コミュニティが生まれてきました。しかし、まだまだ世界の先端からは差があるのが現状です。

そこで、海外でもコアコミュニティの中にいるブロックチェーン領域の最先端プロジェクトや業界からの信頼が厚いリーダーたちを招き、国内でブロックチェーンに取り組む開発者、学生、企業の皆さんとの接点–“node”を作ることを目的としたカンファレンスがNodeTokyoです。

登壇者一例

詳細はサイトを参照ください https://nodetokyo.jp/

- Aya Miyaguchi, Ethereum Foundation
- Jun Hasegawa, Founder/CEO Omise
- Aaron Davis, Creator Metamask
- Benny Giang, Co-Founder CryptoKitties
- Matthew Liu, Co-Founder Origin
- Jim Yang, Cosmos / Tendermint
- Adrian Bring, Web3 Foundation / Polkadot
- Benjiamin Rameau, Binance Labs
- Hironao Kunimitsu, gumi
- QJ Wang, Executive Director Ethereum Community Fund
- Jarrad Hope, Co-Founder Status

Agenda / アジェンダ(急遽変更となる場合があります)

Day 1

時間 内容
開場・受付
10:00〜10:15 Opening Remarks / 開会挨拶
10:15〜10:45 Keynote 1: Ethereum 2.0 and the real implications of blockchain technology / イーサリアム2.0 (Aya Miyaguchi Executive Director, Ethereum Foundation)
10:45〜11:15 Panel: Japanese big enterprises on blockchain / パネル:日本の大企業がブロックチェーンをどう見ているか()
11:15〜11:30 From trading to building: Regulation in Japan for builders
11:30〜12:00 Panel: Onboarding the next billion consumers to the blockchain - gaming, tooling, UI/UX etc(Benny Giang Co-founder, CryptoKitties)
12:00〜13:35 Lunch Break / ランチ休憩
13:35〜13:50 Casper & Sharding Overview / キャスパーとシャーディング概要
13:50〜14:20 Scaling blockchain: how are the devs working on / ブロックチェーンのスケーリング・最新事情
14:20〜14:30 ECF Grants Program: What are the areas/projects that ECF are putting an eye on / イーサリアムコミュニティファンドはどこに注目をしているのか ()
14:30〜15:15 OmiseGO session()
15:15〜15:35 Future of inter-blockchain communication, PoS-consensus protocol / クロスチェーンの未来とProof of Stake
15:35〜15:50 Coffee Break
15:50〜16:05
16:05〜16:20
16:20〜16:35
16:35〜16:50
16:50〜17:20 Panel: Digital Identity and ERC725 / パネル:ブロックチェーンの本人証明とERC725()
17:20〜18:00 Building After Bubble: Next Generation of Builders in Japan / 熱狂の後に:日本の新世代の開発者たち
18:00 After Dinner / Drinks

Day2

時間 内容
開場・受付
12:00〜12:30 Casual Brunch / Coffee Reception ブランチ・コーヒーレセプション
12:30〜12:35 Day 2 Opening Remarks / 2日目開会挨拶(Jun Hasegawa Founder/CEO Omise)
12:35〜12:50
12:50〜13:10 How enterprises embracing private and public blockchains? / 実例:エンタープライズによるブロックチェーンププロジェクト
13:10〜13:25 The way of new assets in Security Tokens and STO / 証券トークンとSTOから考える新しいアセットの形
13:25〜13:55 Panel: Security of the Smart Contracts, Formally Verified Blockchains / パネル:スマートコントラクトのセキュリティ
13:55〜14:25 Beyond ICOs: How can VCs evolve in the blockchain era? / ICOをこえて:ブロックチェーン領域においてVCはどう進化するか?
14:25〜14:55 Panel: Exchanges in Japan / パネル:仮想通貨取引所の日本での展開
14:55〜15:25 Blockchain communities in Asia: China, Korea, Singapore, and Japan / アジア主要各国のブロックチェーンコミュニティはどうなっているのか(中国、韓国、シンガポール、日本)
15:25〜15:55 How Japanese tech companies are taking on blockchain / パネル:日本のテック企業のブロックチェーンに対する取り組み
15:55〜16:35 How Japanese tech companies are taking on blockchain / パネル:日本のテック企業のブロックチェーンに対する取り組み
16:35〜17:35 Japanese Startup/Project Pitch Track スタートアップ・プロジェクトピッチステージ
17:35〜17:45 Announce of the Pitch Award
17:45 Closing Remarks

Press / Sponsorship Opportunities メディア・ご協賛のお問い合わせ

︎ 取材を希望されるメディア関係者の方は以下のフォームよりご登録ください。メディア様向けご招待をご案内させて頂きます。

メディア関係者様ご登録フォーム https://goo.gl/forms/MB8ZDuYaTyn5KdXd2

︎ ご協賛/スポンサーのお問い合わせについては、以下のメールアドレスよりお問い合わせください。

info@outline.id

︎ For media partnership opportunity for ticket invitation, please fill in the form below:

Press Application Form

︎ For sponsorship opportunities, please reach out to the email address below:

info@outline.io

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Obi

Obi published [開発者・学生招待枠] NodeTokyo 2018.

11/04/2018 08:52

[開発者・学生招待枠] NodeTokyo 2018 を公開しました!

Group

CryptoAge

Web3に挑戦しようとする若い世代のためのコミュニティ

Number of events 25

Members 1355

Ended

2018/11/19(Mon)

10:00
2018/11/20(Tue) 18:00

Registration Period
2018/11/02(Fri) 00:00 〜
2018/11/20(Tue) 18:00

Location

東京ミッドタウン日比谷

東京都千代田区有楽町1-1-2