機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

9

Tokyo DOT Day (Polkadot meetup vol.2)

昨年12月に続きGavin Wood, Polkadot/Parity関連のメンバーが来日

Organizing : Web3 Foundation, CryptoAge

Hashtag :#TokyoDOTday
Registration info

Description

申し込み / RSVP

本イベントは参加無料です。

参加を希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。

https://airtable.com/shrsCi1rT1PDma6ek

150名の人数限定となっておりますので、お早めの申し込みをお勧めいたします。

Please sign up from the RSVP form below:

https://airtable.com/shrsCi1rT1PDma6ek

Polkadot Japan Telegram: https://t.me/PolkadotJP

Venue / 会場

DMM画像

東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワーDMMグループ総合受付24階

DMM Group Tokyo Head Office: Roppongi Grand Tower 24F, 3-2-1, Roppongi, Minato, Tokyo https://goo.gl/maps/iN5FrmCxH4K2

Tokyo DOT DAYについて / About Tokyo DOT DAY:

画像 2018年12月に開催した日本初のPolkadotミートアップに引き続き、Polkadotを主導する、イーサリアムの共同創業者CTOであるGavin Wood、ヨーロッパ・USからPolkadotを開発するWeb3 Foundationのメンバー、イーサリアムクライアントで90%以上のシェアを占めるParityのコア開発者、Polkadot上で開発を進めるEdgewareなどが来日。

日本の開発者、学生、テクノロジー企業の方向けにミートアップを開催します。

スピーカー / Speakers:

画像

Web3 Foundationのメンバーに加えて、イーサリアムクライアントでシェア90%以上を占めるParityの開発者陣、ツイートがきっかけでVitalik Buterin氏が1000ETHを支援したChainSafe, またPolkadotを利用して開発を行っている、注目度の高いガバナンスモデルを構築するEdgeware, IoT向けの分散型無線ネットワークを構築しているMXC, Web3へのエントリーポイントを開発しているSpeckle OSなどのファウンダー・開発者陣です。 Gavin Woodによるスクリーンを共有しながらの、直接のハンズオンも実施します。

登壇予定者:

Gavin Wood (Parity / Web3 Foundation)

Jack Platts (Web3 Foundation)

Aidan Hyman (ChainSafe)

Dillon Chen (Edgeware)

Sheen Xin Hu (MXC)

Antoine Najjarin (Speckle OS)

Shawn Tabrizi (Parity)

Yoichi Ozaki (Zerochain / LayerX)

タイムテーブル / Time Table

時間 登壇者 内容
17:30〜 開場&ネットワーキング / Doors open & networking
17:55〜18:00 Ashley Tyson (Web3 Foundation) Opening Comments
18:00〜18:15 Jack Platss (Web3 Foundation) "Introduction to Polkadot.” - Discussion of new teams building on the Polkadot protocol and how to learn more.
18:15〜18:35 Aidan Hyman (ChainSafe) “Moving from sidechains to parachains”
18:35〜18:55 Antoine Najjarin (Speckle OS) "Many Chains; One Experience: User Abstractions in a Multi-Chain Network”
18:55〜19:05 休憩 / Break
19:05〜19:25 Dillon Chen (Edgeware) “Edgeware: Actively Governed WASM Smart Contract Platform”
19:25〜19:40 Sheen Xin Hu (MXC) "LPWAN and Blockchain, the future of IoT"
19:40〜20:00 Shawn Tabrizi (Parity) "Enabling forkless blockchain upgrades with Substrate”
20:00〜20:10 休憩 / Break
20:10〜20:40 Yoichi Ozaki (Zerochain / LayerX) “Overview of Zerochain and basics of Substrate for Japanese developers”
20:40〜21:40 Gavin Wood (Parity / Web3 Foundation) "Polkadot: Governance, Staking and Trust Wormholes"
21:40〜21:45 Closing Comments
22:00 撤収 / Doors Close

開催パートナー / Tokyo DOT Day Partners

DMM

DMMロゴ画像

The DMM.com blockchain labs researches base technologies on blockchain and would like to applies it to our products in preparation for blockchain technology becoming popular several years later.

As a diversified media and entertainment conglomerate with over 29 million users around the world, DMM.com provides over 40 services such as video streaming, FX, English language learning, video games, solar energy, 3D printing, etc. In addition to their new projects, one being starting an aquarium business in Okinawa and another, running a Belgian soccer club, DMM.com has also been supporting next generation entrepreneurs by establishing a venture capital called “DMM VENTURES” and engaging in merge and acquisition projects.

LayerX

ロゴ画像

LayerXは、ブロックチェーン技術に特化した開発やコンサルティングを中心に幅広く事業を展開。日本企業へのブロックチェーン導入の推進、共同開発のほか、研究・調査とグローバルな情報発信、コミュニティ運営等を通してブロックチェーン技術の発展と浸透を目指す。特にエンジニアリングに強みがあり、情報を秘匿化しつつコンプライアンスを遵守することができるZerochainプロジェクト等、先進的な取り組みを行なう。

LongHash

ロゴ画像

LONGHASHはブロックチェーンのデータプラットフォームとインキュベーションセンターを提供しています。東京で第一号のインキュベーションセンターを開始し、ベルリンなどでも展開を始めています。

NodeTokyo

ロゴ画像

「NodeTokyo」は2018年11月より開始された、日本初のテクノロジー特化の国際ブロックチェーンカンファレンスです。2018年11月の第一回は、
イーサリアムファウンデーションを率いる宮口礼子氏など国内外から業界のトップランランナーが50名以上登壇、500名以上が参加。
日本マイクロソフト、gumi, メルカリ、IBMなどが協賛。

注意事項

  • 当日人数の関係で立ち見になる可能性がございます。予めご了承ください。

  • 今回のイベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり投資に関するものではありません。

  • 投資・投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。

  • 領収書は発行しません。予めご了承ください。

  • 発表内容は予定です。当日までに変更となる可能性がございます。

  • 当日の模様は、SNS などに掲載される可能性があるほか、広報活動で使用させていただく場合がございます。

キャンセルについて

多数の参加申し込みがあった場合、確定は抽選になりますが、より多くの方にご参加いただきたいと考えています。当日の都合が悪くなって欠席されることが決まった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。 参加登録いただいたまま無断キャンセルされた場合は今後のイベントへのご参加をご遠慮いただく場合がございます。

受付方法

持ち物: 学生証または名刺

当日は受付の効率化のためお名刺を確認させていただきます。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

gumpon

gumpon wrote a comment.

2019/03/29 00:03

通訳は入りますか?

Obi

Obi published Tokyo DOT Day (Polkadot meetup vol.2).

03/28/2019 23:01

Tokyo DOT Day (Polkadot meetup vol.2) を公開しました!

Group

CryptoAge

Web3に挑戦しようとする若い世代のためのコミュニティ

Number of events 25

Members 1355

Ended

2019/04/09(Tue)

17:30
22:00

Registration Period
2019/03/28(Thu) 22:10 〜
2019/04/09(Tue) 15:30

Location

DMM.com Group東京本社

東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24F

Organizer